2023年4月15日(土)発売の、死と再生が交差する世界で謎解き冒険!シネマティック・アドベンチャーゲーム『DE-EXIT – Eternal Matters(ディ-エグジット -エターナルマターズ)』について、先行プレイの機会を頂きましたので、魅力を伝えるべく、レビューしていきます。
ゲーム概要
- ジャンル:パズル/アドベンチャー
- 機種:PS5/4 Xbox X|S/one版
- メーカー:HandyGames
- 発売日:2023年4月15日(土)
- 公式HP:https://sites.google.com/view/dungeon-of-the-endless/
死を超越し、生き続ける旅へ――。
荒廃した記憶次元の謎を解き明かす死後の世界での冒険。
ステルス要素と物語が魅力のシネマティック・アドベンチャーで、美麗ボクセル世界を探検しよう。
◆映画的なボクセル体験を楽しもう
「DE-EXIT」では、シンプルなボクセル美学と美しいテクスチャが融合した世界が広がります。映画のような複雑な演出、リアルなVFX、モーションキャプチャアニメーションが加わり、驚きに満ちた体験を提供します。
◆未知なる世界での謎解き冒険
目覚めると、魅力的で超現実的な新世界が広がります。ここはどこ?何が起きているの?どうしてすべてが違う?数々の疑問と壊れた領域、希望に満ちた人々と共に、驚きの光景や壮大な景色が待ち受ける冒険に出発しましょう。この世界で何が起こったのか解明し、記憶次元を修復しましょう。
◆物語を中心としたゲームプレイ
パズル、ステルス、プラットフォーミング、アクションが、映像や物語、世界観をより引き立て、没入感溢れるスリリングな冒険へと導きます。
◆死とあの世を前向きに捉える
死はタブーとされることが多いですが、「DE-EXIT」は死とあの世を前向きな視点で探求します。故人を偲びながら、「生の讃歌」を楽しむことができるゲーム体験を提供します。
DE-EXIT – Eternal Matters © 2023 THQ Nordic AB Sweden. Developed by SandBloom Studio, Spain. Published by www.handy-games.com GmbH, Germany. DE-EXIT, THQ, THQ Nordic, HandyGames and their respective logos are trademarks and/or registered trademarks of THQ Nordic AB. All rights reserved. All other brands, product names and logos are trademarks or registered trademarks of their respective owners.
https://sites.google.com/view/de-exit/
DE-EXIT – Eternal Mattersとは?

DE-EXIT – Eternal Mattersは、HandyGamesから発売される、死後の世界を旅するシネマティック・アドベンチャーゲームです。
グラフィックはボクセル(立方体を積み上げたような絵)で描かれており、死後の世界でありつつも、優しい雰囲気に包まれているため、お子様であっても恐怖することなく遊べると思います。
また、謎解きやステルス要素もふんだんに詰まっていますが、誰にでも遊べる難易度に設定されているため、ゲーム初心者にもおすすめです。
本レビューを読んで興味を持った方は、ぜひ購入して遊んでみてください!
引き込まれる物語

主人公とプレイヤーは、ここはどこなのか、何をすれば良いのか、どんな状況なのかをわからないまま物語がスタートします。
『草むらを走り抜け、階段を駆け上がり、大穴を飛び越え、崖をよじ登る』そんなアクションを楽しみながら、各所に残されたメモや、人々から情報をかき集めましょう。だんだんと状況を理解することができます。
死後の世界、飛行船、ヴィタの樹、4本の柱、裏切り者ドノヴァン・・・。たくさんの情報が集まってきます。
そして、主人公はこの死後の世界で、重大な責務を負うこととなるのです。
物語の詳細は、実際にプレイして味わってください!独創性が高く、引き込まれる世界観です。
キャラクターが魅力的

死後の世界に登場する人型キャラクターは、ガイコツです。
筋肉の無いガイコツは、表情が変化しません。
しかし、セリフや音声、身振り手振りで表現される『人間性』に大いなる魅力を感じます。
また、死後の世界のガイコツは、予想に反して陽気な者が多く、テンションがちょっと高い。会話をしているだけで、クスッとしてしまうほどです。
また、街で生活するガイコツの様子を見ていると、あまりにも人間らしく、生前の人々の暮らしが思い浮かびます。これが死を受け入れるということなのだろうか・・・?
基本のゲーム性は謎解きとステルス

基本的なゲーム進行は、謎解きとステルスが中心的です。
章分けされた物語の中で、目的のためにダンジョンに出向き、謎解きとステルスを駆使して突破していきます。
ダンジョンの中にはたくさんの仕掛けがあります。頭を柔らかくして、謎をひとつひとつ解いていきましょう。導線がわかりにくい場所もありますが、試行錯誤を繰り返せば大丈夫。困難に作られた謎解きは少ないので、楽しんで進めていきましょう。
ダンジョンの中にはカクレと呼ばれる恐ろしい怪物がウヨウヨしています。見つからないように、草むらや物陰に隠れながら慎重かつ大胆に進みましょう。時には発見されてしまうこともあると思いますが、試行錯誤を繰り返せば大丈夫。発見されるドキドキを大いに楽しんで進めていきましょう。
攻略のカギ!アーティファクトを使いこなせ

DE-EXIT – Eternal Matters の世界には、アーティファクトと呼ばれるいくつかの特殊アイテムがあります。
例えば、懐中電灯のようなライト型のアーティファクトは、ギミックの動力源となるブロックを作動させたり、暗闇の中を彷徨うカクレが目視できるようにする効果を持ちます。
その他にも、障害物を破壊するアーティファクトなどが存在し、ストーリー進行とともに増加していきますので、『次はどんなアーティファクトだろう?いくつあるのだろう?』と楽しむことができます。
謎を解くにも、ステルスするにも、攻略のカギとなるのは『アーティファクト』です。
アーティファクトを上手に使いこなして、『与えられた責務』を全うしましょう。
最後に

この記事は、DE-EXIT – Eternal Mattersをほんの数時間プレイして書いた記事です。
しかし、この短い時間であっても、独創的な物語や個性的な雰囲気に浸かり、多くの人が楽しめる魅力的なゲームだなと感じました。
かなりおすすめしたいゲームですので、皆さんもDE-EXIT – Eternal Matters(ディ-エグジット -エターナルマターズ)を購入し、死と再生が交差する世界での謎解き冒険を堪能していきましょう!
GLARE GIGA GAMESでは、ゲームの魅力をより多くの方々に広めるための活動の一環として、先行プレイレビューを掲載しています。
ゲーム業界に微力ながら貢献したいと存じますので、先行プレイレビューに関するご依頼をお待ちしてございます。
なお、ご依頼については、お問い合わせフォームからよろしくお願いいたします。
コメント